2023/9/12 世帯収入ゼロでも掛かる税金や社会保険
2023/9/12 世帯収入ゼロでも掛かる税金や社会保険

2023/9/12 世帯収入ゼロでも掛かる税金や社会保険

8月末で会社退職し、専業主婦の妻と大学生の子供の3人家族である我が家は世帯収入がゼロになりました。退職直後の税金等の支払いが厳しいという話を良く聞きますが、私の実例と対策を共有したいと思います。

①所得税

収入ゼロであれば、これは当然ゼロです。

②住民税

私は昨年不動産売却して一時所得があったため今年は住民税が高くなってます。収入ゼロでも、当然支払わなければいけません。(来年5月まで15.8万円/月)

③国民年金

国民年金への加入が必須となり、こちらは私と妻(子供はまだ19歳)それぞれで、16,520円/月掛かります。ただし、会社退職した場合(自己都合含む)は免除申請をすることができ、それが承認されれば毎月の支払は無くなります。

④健康保険

前のブログでも書きましたが、私は以前の会社の健康保険を任意継続としたため、9.7万円/月掛かります。これは今度収入が無くなっても任意継続の期間は減額されることはありません。任意継続ではなく、国民健康保険とした場合でも家族それぞれで加入する必要があり、前年所得が800万円以上(上限)だと、8.7万円/月掛かります。こちらは前年(1-12月)所得により月額が変わりますが、その適用は4月からとなります。私の場合、2023年9月に収入ゼロとなりますが、収入ゼロが反映されるのは2025年4月からとなってしまいます。健康保険については、国民年金のような自己都合退職による免除は無いため、結構な金額を払い続けなければいけません。※会社都合による場合(特定理由退職者)は、軽減措置があります。

以上の通り、③が免除されるのは有難いですが、②④で計25万円/月の支払いがあるのはつらいです。

①②については避けようがありませんが、③④について区役所の社会保険労務士相談や年金事務所相談で聞いてみました。私の場合は、合同会社を設立して、これまでは役員報酬ゼロだったのですが、今後仕事を頂ける予定で役員報酬が発生すると、合同会社として厚生年金・健康保険に加入することが必須となるため、そちらに切り替えると社会保険の総額は大きく下がるようです。

この辺り、社会保険労務士や税理士の方に相談すれば当たり前のことなのでしょうが、これまで社会保険は会社任せにしてきたサラリーマンには勉強することがいっぱいです。認識違いなどあれば、指摘いただけると幸いです。

合同会社での社会保険料については、次のブログで書きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です